
教室紹介
Guidance of department
大阪大学医学系研究科 乳腺・内分泌外科は大阪大学医学部附属病院の吹田キャンパス移転に伴い、大阪大学微生物病研究所外科を母体に平成5年に開講されました。 平成12年6月阪大病院診療科再編成に伴い、乳腺内分泌外科を担当しています。


乳腺・内分泌外科(旧腫瘍外科)の歴史
History of department
甲子園病院外科・ラヂウム治療
芝 茂 先生
昭和17年医学部山口病館に微研病院開設
芝 茂 先生
昭和20年堂島微生物病研究所附属病院外科
芝 茂 教授
昭和26年大阪堂島より吹田キャンパス移転 以後、癌治療専門外科(微研外科)として発展
芝 茂 教授
昭和42年第29回日本癌治療学会主催
田口 鐵男 教授
平成4年大阪大学医学部の吹田移転にともなう合併により腫瘍外科として開講
高井新一郎 教授
平成5年阪大病院診療科再編成に伴い乳腺・内分泌外科を担当
野口眞三郎 教授
平成12年大阪大学大学院 乳腺・内分泌外科学講座 大阪大学医学部附属病院乳腺・内分泌外科を担当
野口眞三郎 教授
平成17年大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 乳腺・内分泌外科分野
野口眞三郎 教授
平成18年島津研三が大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 乳腺・内分泌外科学が新教授に着任
島津研三 教授
令和2年